初めてのシングルファザーへ

必ず知っておくべき手続きについて。

こんにちはyoppiです。

今回は、これからシングルファザーとして生活をしていく方に是非、事前に知っておいて頂きたい手続きについて書かせて頂きます。

手続き一覧
  • 児童扶養手当
  • 就学援助費受給手当
  • ひとり親家庭等医療助成
  • 入学資貸付制度

以上の項目が挙げられます。

これらの手当については各地方自治体やお子様の人数、世帯の年収等によって金額等の条件は変わってきます。

では、それぞれの手当がどういった条件で受けることができるのか、どのような手続きが必要なのかについて説明していきます。

※次からご紹介させて頂く事例は私の住む地域の条件となります。詳しくはお住いの地域の

 公式HP等でご確認ください。

児童扶養手当

まず児童扶養手当ですが、父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない子どもが育成される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立の促進に寄与し、子どもの福祉の増進を図ることを目的として設けられた制度です。

1.受給資格

次のいずれかにあてはまる、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童を監護している父または母、または父・母にかわって児童を養育(児童と同居し、監護し、生計を同じくしていること)している人が受給できます。

石狩市HPより引用
条件事項

父母が婚姻を解消した児童

父または母が死亡した児童

父または母が法令に定める重度の障害にある児童(国民年金の障害等級1級相当)

父または母の生死が明らかでない児童

父または母から1年以上遺棄されている児童(父から認知された後遺棄された場合を含む)

母が婚姻によらないで出産した児童

父または母が法令により1年以上拘禁されている児童

父または母が裁判所からDV保護命令を受けた児童

石狩市HPより引用

・次のような場合は、手当を受けることができません。

児童が

日本国内に住所がないとき

児童福祉施設等または里親に委託されているとき

父または母の配偶者(内縁関係を含む)に養育されているとき(配偶者が重度の障害にある場合を除く)

父、母または養育者が日本国内に住所がないとき

石狩市HPより引用
2.手当の月額

平成31年4月から

対象児童数 全部支給額 一部支給額
1人目 4,2910円 42,900円から10,120円
2人目 10,140円を加算 10,130円から5,070円を加算
3人目

以降1人増やすごとに

6,080円加算

6,070円から3,040円を加算

石狩市HPより引用

3.所得制限限度額

 

 

  • 扶養親族等の数
父、母または養育者(本人) 孤児等の養育者、配偶者、
扶養義務者の所得制限
限度額  
全部支給の所得
制限限度額
一部支給の所得
制限限度額
0人 49 万円未満 192 万円未満 236万円未満
1人 87 万円未満 230 万円未満 274万円未満
2人 125 万円未満 268 万円未満 312万円未満
3人 163 万円未満 306 万円未満 350万円未満
4人 201 万円未満 344 万円未満 388万円未満
5人 239 万円未満 382 万円未満 426万円未満

石狩市HPより引用

以上の事柄が条件として必要になる他、最初に手続きをする際には市役所で簡単な面談があります。                                     

面談の内容としては

・「どのような理由でひとり親になったのか」

離婚の場合等においては

・「離婚の際に取り決めた養育の条件」

・「ひとり親として手当を受けて行く上で
  気をつけるべき事柄」               

などが挙げられます。

では次に児童扶養手当の手続きをする際に同時に行っておきたい 
就学援助費受給制度
ひとり親家庭等医療助成」の手続についてご説明いたします。

就学援助受給制度

[box class=”blue_box” title=”就学援助受給制度”]就学援助受給制度は経済的な理由により、お子さんが小中学校でかかる経費(学用品費、給食費など)の負担が困難なご家庭に対して援助をしていただく制度です。[/box]

こちらで援助していただける内容としては

  1. 学用品費
  2. 新入学児童生徒学用品費
  3. PTA会費
  4. 生徒会費
  5. 学校給食費
  6. 校外活動費(宿泊を伴うもの、伴わないもの)
  7. 体育実技用具(スキー授業のある学校の場合は、11月末日までに就学援助の認定となっている小学1、4年生、中学1年生、義務教育1・4・7年生を対象にスキー用具を現物支給)
  8. 就学旅行費(実施学年が対象)
  9. クラブ活動費
    等が挙げられます。

とまあ正直これだけ援助していただけるだけでも非常に助かりますよね。

申請方法としては「就学援助費受給申請書」に必要事項を記入の上お子さんの通学校または市の教育委員会学校教育課に提出して下さい。
※生活保護を受けている方は、申請の必要はありません。

[aside type=”normal”]添付書類として給与収入の方は「源泉徴収票の写し」、収入のない方は収入がない事がわかる書類が必要となります。[/aside]

こちらも必ず申し込んでおきましょう。

ひとり親家庭等医療助成

保険内医療費のうち、自己負担限度額を超えた分を助成します。児童は入院・通院、親は入院のみです。
対象となる方は、次のいずれかに該当する方です。

  1. ひとり親家庭や両親のいない家庭で扶養または監護されている18歳までの子どもと親
  2. ひとり親家庭などの親に扶養されている18歳から20歳未満の子どもと親

必要書類は印鑑、健康保険証、戸籍謄本(児童扶養手当受給者は証書があれば不要、所得課税証明書(1月1日現在、石狩市に住民登録のない方)、マイナンバー個人番号、本人確認書類です。
さらに上記の2に該当する方は次の書類も必要となります。

  • お子さんが大学等に在学している場合は在学証明書
  • 在学していない場合は親が扶養していることを証する民生委員の証明書
自己負担 外来

・小学2年生までの児童または非課税世帯の方は、初診時一部負担金のみ※2

・上記以外の課税世帯の方は1割負担               (月額上限18,000円、年額上限144,000円 ※3)

入院

・小学2年生までの児童または非課税世帯の方は、初診時一部負担金のみ ※2

・上記以外の課税世帯の方は1割負担(月額上限57,600円)。    多数該当(過去12か月に4回目以降)の場合は44,400円

訪問看護 療養費の1割(月額上限 課税世帯18,000円、非課税世帯8,000円)

※1 平成30年度から、養育者および受給者と同居している扶養義務者が未婚のひとり親の場合、地方税法上の「寡婦(夫)控除」が適用されるものとみなすことになりました。別途手続きが必要ですので、該当する方は申し出てください

※2 初診時一部負担金は医科580円、歯科510円、柔道整復270円、はり・きゅう270円

※3 年額上限は8月から翌年7月の1年間

保育園や幼稚園、学校等での怪我や病気は、日本スポーツ振興センターの「災害共済給付」制度の医療給付が優先されますので、ひとり親家庭等医療費受給者証は使用しないで下さい。万が一、ひとり親家庭等医療費受給者証を使用した場合は、後日、市に医療助成額分を返還していただきます。また、医療券(就学援助)を使用する場合も、助成の対象外です。

所得制限で助成対象となっていない方へ

扶養家族の数 所得制限限度額
0人 236
1人 274
2人 312
3人 350
4人 388
5人 426
6人以上 以下38万ずつ加算

以上が「ひとり親家庭等医療の助成」を申請する為の条件となります。

上記の表からも分かる通り、扶養する家族の人数によって所得制限の限度額が変わってきます。

もし時間があれば、お住まいの地域の条件も確認してみて下さい。

石狩市HPより引用

ちなみに私の場合は子供が2人おります。                      2人の子供はすでに高校生ですが、今でこそそれほど病院のお世話になる事は無くなってきましたが、特に長男は小学校4年から中学校の3年間はずっと野球をやっていたので整形外科のお世話になる事が多く、この一割負担で済むという制度はとても助かりました。   もちろん現在も不意の怪我や風邪を引いた時なども非常に負担が少なくて済むので利用させていただいております。

まだ申請されてない方は是非すぐにでもお手続きをして頂くことをおすすめします!

 

入学資貸付制度

第1 出願の資格
 中学校、中等教育学校の前期課程又は特別支援学校の中学部又は義務教育学校の後期課程の第3学年(義務教育学校にあっては第9学年)に在学し、私立高等学校(全日制)へ進学する希望を持っている者で生活保護又は市町村民税非課税である世帯の子弟。

第2 貸付額等
 (1)貸 付 額    200,000円、又は入学した道内私立高等学校の入学資金
            (千円未満切捨)のいずれか低い額

 (2)貸付条件    私立高等学校(全日制)に入学し、その学校に在学中の者。

 (3)利  率    無利子

 第3 募集期間

  8月下旬~9月中旬頃
  ※締切は中学校で決めますので在学する中学校へお問い合わせください。

第4 申込手続
 (1)入学資金貸付予約申込書(学校にあります)に必要事項を記入し学校へ提出してください。

 (2)その際次の①か②のいずれかの添付が必要となります。
   ①生活保護受給証明書
    〔市区町村長(福祉事務所長含)の発行する証明年月日が令和元年8月以降のもの〕
   ②父母及びその他の家計支持者の市町村民税非課税の証明書(市区町村長の発行する
    令和元年(平成31年)度課税証明書等)
    [当会奨学金予約も同時に申込する場合で、「所得金額及び市町村民税額が記載されい 
   る証明書」を提出するときは、入学資金貸付予約申込書に添付する証明書は、そのコピーでもよい。(そのコピーには「原本は奨学金の予約に添付」と赤ボールペンで記入すること。)

石狩市HPより引用

私自身も長男、長女ともに高校入学時の支度金として利用させていただきました。      経済的にも厳しく貯蓄等をする余裕もなかった為、とてもありがたく助かりました。

しかしながら気をつけなければならないのが! 

あくまでも貸し付けという事になりますので、当然ながら返済をしていく必要があります。  
本人が高校を卒業した半年後がら、申込時に指定した口座から引き落としが開始されます。  
引き落とされる金額についても、申込時にご自身の指定された金額と支払回数でで無理なく返済ができます。
もちろん金利等は一切発生いたしません。                  
私は「5,000円」くらいに設定しました。                

返済に関しては基本的には私が支払っていこうと考えてはおりますが、その辺りも高校卒業後の進路によって子供と相談しながら決めていきたいと考えております。            

また、入学資金だけではなく、毎月の授業料等も無利子で貸付していただくことができるようですが、そこまで借りるとなると金利がかからないとは言え後の返済が大変になると思い私としては入学支度金の貸付にとどめておき、授業料等は日々の生活でのやりくりでなんとかやりくりしております。                                    

今は子供たちもアルバイトをしており、必要な物があるときは自分達でまかなってもらっております。

おそらく大半のご家庭で中学生までは年に3回ほど「児童手当」も支給されており、今回ご案内させていただいた「児童扶養手当」と合わせると非常に経済的負担が軽減されることと思いますが、その後はできるだけお子さんにも理解していただいた上で協力し合いながら生計をたてていくことが必要になってくるでしょう。

しかしながら、それもまた一つの家族としてのありかたでもあり、そこで絆を深めていくことも大切なことではないかと思います。

いかがでしたか?

もう既にご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、当の本人はこういった手当てがある事に気づいたのは、父子家庭になってから約2年後くらいでした!

知らないというのは本当にもったいないことですね。

このブログを読んでいただいき未だ手続きをされてないシングルファザーの方はすぐに市役所で手続きを行って下さい!
手当てが「有ると無しと」では全く生活が変わってきます。

又、今回はより具体的な事例を用いてご説明させていただきたかった為、私の住む町の「市役所のHP」を引用させていただきました。

この他にも日々の中で少しでも足しになればと思い活動している事もあります。
その件に関しては別の記事でご紹介させていただいておりますので是非ご覧ください。

[kanren postid=”441″]

最後までこのブログを読んでいただきありがとうございます。
少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しく思います。

yoppi

シンパパの皆さん私と共に頑張って行きましょう!

それでは、今回はこのへんで。

コメントする